企業向けサイバーセキュリティ
DiXiM Security Business 組み込みサービス
- カテゴリ:
- 組み込みアプリケーション
OVERVIEW概要
ネットワーク機器に法人向けUTM(統合脅威管理)機能を提供
DiXiM Security Business をネットワーク機器に組み込むことで、
企業のネットワークセキュリティ対策に求められるさまざまなセキュリティ機能を提供します。
FUNCTION機能
ネットワーク内外からの脅威をブロック
IDS / IPS
シグネチャ情報を利用して、外部からの不正なアクセスや、内部からの不正通信を検出し、遮断します。
Webレピュテーション
ネットワーク機器を通過するパケットを監視することで、悪意あるURLへの通信を検知して遮断します。
C&Cサーバーや有害サイトへのアクセスを防止します。
カテゴリフィルタリング
ネットワーク機器に接続しているデバイスに対して、アクセスを制限するカテゴリを設定します。
対象のデバイスの通信先が制限対象のカテゴリに該当する場合は、アクセスを遮断します。
ホワイトリスト型アクセスコントロール
ネットワーク機器に接続しているデバイスに対して、通信を許可するURLを設定します。
特定のURLのみに通信するIoT機器などの不正なURLへの通信を遮断します。
最新の脅威情報で強固なセキュリティを実現
DiXiM Securtiy サービスは、
脅威インテリジェンス「DiXiM Threat Intelligence」より、最新の脅威情報を配信します。
複数のセキュリティベンダーと連携し、最新の脅威情報を提供する “DiXiM Threat Intelligence”
「DiXiM Threat Intelligence」は複数のセキュリティベンダー(ESET/ALSI/ラック/NICT)より脅威情報の提供を受けることで、総合的なセキュリティ情報を提供します。
国内組織からの脅威情報の評価・取り込みや、セキュリティベンダーとの連携強化を通じて、日本国内での利用に有利な脅威情報の提供を目指しています。
FEATURES特長
低負荷、高精度なIDS / IPS機能
「DiXiM Security Business」は、厳選されたシグネチャを利用することで、低負荷、高精度、高速にIDS / IPS機能を実現しているため、中小規模拠点向けネットワーク機器のようなハードウェアに高い性能を求めずに組み込むことが可能です。
ラック提供のシグネチャを利用
デジオンは、サイバーセキュリティ分野において豊富な経験を誇るラックから情報提供を受けることにより、「DiXiM Security Business」のIDS / IPS 機能を実現しています。
このIDS / IPS 機能は、ラックが国内で運用するセキュリティ機関「JSOC」が独自で情報収集をし、作成したシグネチャを搭載しているため、大手セキュリティベンダーが提供するシグネチャでは対応できていない日本独自の脅威についても対応できる構成になっています。
ブリッジ(AP)モードでの動作に対応
セキュリティ機能は、ルーターモードはもちろんのこと、ブリッジ(AP)モードでも動作するため、DiXiM Security 搭載ルーターは、ネットワーク構成に応じて柔軟に組み込むことが可能です。
NICT(国立研究開発法人 情報通信研究機構)の脅威情報を採用
情報通信分野を専門とする国内唯一の国立研究開発法人である情報通信研究機構(NICT)から提供される悪性URLリストを利用し、日本国内のサイバーリスクに対応します。