カーナビから自宅のレコーダーにリモートアクセス
テレビ番組視聴アプリ「DiXiM Play for レコーダーリンク」、
パナソニック カーナビステーション「ストラーダ」 に搭載

株式会社デジオン(本社:福岡市早良区、代表取締役社長:田浦 寿敏)は、同社が展開するテレビ番組視聴アプリ「DiXiM(ディクシム) Play」において、パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社(代表取締役社長:永易正吏、本社:神奈川県横浜市)が提供するカーナビステーション「ストラーダ」 向けにカスタマイズした「DiXiM Play for レコーダーリンク」を提供します。
「DiXiM Play for レコーダーリンク」とは
DiXiM Play for レコーダーリンクは、対象のカーナビゲーションから、ご自宅のレコーダーに録画された番組や、放送中の番組を再生することができるアプリケーションです。
カーナビゲーションからレコーダーへリモート接続を行うことで、録り溜めた番組を視聴したり、BS・CS放送の番組視聴が可能となります。(※)
※詳細は以下をご覧ください。
https://www.digion.com/sites/recorder-link/require/

多彩なレコーダーに対応
以下のレコーダー機器やNASに対応しています。
(今後対応製品は追加変更になる可能がございます。)
- パナソニック:「おうちクラウドディーガ」「ディーガ」
- シャープ:「AQUOS 4Kレコーダー」「AQUOSブルーレイ」
- 東芝:「レグザタイムシフトマシン」「レグザブルーレイ」
- アイ・オー・データ機器:NAS製品「HVL-RSシリーズ」「HVL-DRシリーズ」
- バッファロー:NAS製品「LS411DXシリーズ」
詳細は以下をご覧ください。
https://www.digion.com/sites/recorder-link/device/
簡単ペアリング・簡単再生
スマートフォンアプリを使い、宅内のレコーダーと車内のストラーダを、それぞれ登録するだけで、ペアリングが完了します。
ペアリング完了後は、車内にペアリング済みスマートフォンを持ち込むだけで、ストラーダにて録画番組や放送中の番組が視聴できます。

DiXiM Play for レコーダーリンクが搭載されるストラーダについて
今回、「DiXiM Play for レコーダーリンク」が搭載されるストラーダは、以下の機種となります。

搭載機種 |
|
---|---|
製品サイト | https://panasonic.jp/navi/ |
DiXiM Play Automotive Edition
今回パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社にご採用頂いている製品は、「DiXiM Play Automotive Edition」となります。
「DiXiM Play Automotive Edition」は、デジオンがこれまでスマートフォンアプリやPCアプリなどで展開してきた「DiXiM Play」を、車載器向けに開発したソリューションです。
専用のスマートフォンアプリを利用することにより、離れた場所にあるレコーダーとカーナビのリモートアクセスを実現し、カーナビでの録画番組や放送中番組の再生を可能とします。
本リモートアクセスは「DLPAリモートアクセスガイドライン(https://dlpa.jp/remoteaccess/)」に準拠しております。
関連リンク
- DiXiM Play Automotive Edition 製品情報:https://www.digion.com/product/dxplay-ae/
- 「デジオン」「DiXiM」は、株式会社デジオンの登録商標です。
- その他、記載されている会社名、製品名、サービス名は、各社の登録商標または商標です。
■株式会社デジオンについて
株式会社デジオンは、ネットワーク、マルチメディア、セキュリティに強みを持つソフトウェア開発メーカーであり、特に、ホームネットワーク分野において自社製品ブランドであるDiXiM(ディクシム)によって確固たる地位を築いたリーディングカンパニーです。1999年に設立。福岡本社のほか、東京にブランチオフィスを設け、その製品は日本および海外のモバイル機器・家電機器・パソコンメーカーでご採用いただいています。 詳細は、https://www.digion.com をご覧ください。