音量を調節する
INDEX
音量を増減させる(レベル調節)
-
[エフェクト]メニューから[レベル]を選択します。
-
[レベル]ダイアログボックスで音量レベルを調節し、[OK]をクリックします。
※あまり音量レベルを大きくすると、波形が壊れてしまい、音が歪んでしまいます。
そのような場合でも、ファイルを保存しない限り[編集]メニューの[元に戻す]よりデータの編集を取り消すことができます。
最大音量でそろえる(ノーマライズ)
-
[エフェクト]メニューから[ノーマライズ]を選択します。
-
[ノーマライズ]ダイアログボックスで音量レベルを大きくする割合を設定し、[OK]をクリックします。
Note
[ノーマライズ]は全体の音量レベルを最大にして揃えたい場合に使用します。
パラメーターを100%にすると、音が歪まない範囲で音量レベルを最大にすることができます。0%の場合は無音になります。
フェードイン・フェードアウト
-
エフェクトをかけたい部分をマウスドラッグで選択します。
-
[エフェクト]メニューから[フェードイン・アウト]を選択します。
-
[フェードイン・アウト]メニューから、音量レベルをだんだん小さくしたい場合は[フェードアウト]を選択、音量レベルをだんだん大きくしたい場合は[フェードイン]を選択します。
-
フェードのカーブ(赤い線)はマウス操作で編集します。
Note
フェードのカーブにマウスのポインターを合わせて左クリックをすると、ハンドル(編集ポイント)を加えることができます。ハンドルはマウスでドラッグすることで移動が可能です。
ハンドルにマウスのポインターを合わせて右クリックすると、ハンドルをひとつずつ削除できます。 -
[フェードイン・アウト]メニューから[確定]を選択します。