- ダウンロードON/OFF
- ダウンロード対象フォルダ
- タイトル名絞り込み条件
DiXiM for Android の使い方
→ 自動ダウンロードムーブ
レコーダーや録画機能付きテレビ、NASなどのダウンロードムーブに対応している機器から、新しく録画(追加)された番組などのコンテンツを自動でDiXiM for Androidにムーブする機能です。
自動ダウンロードするコンテンツは、前回の自動ダウンロード実行以降に新しく追加されたコンテンツです。
以前よりあるコンテンツをダウンロードする場合は、サーバー一覧からサーバーを選択し、フォルダの中にあるコンテンツを直接指定してダウンロードしてください。
1設定方法
- 解像度より容量を優先する
- コピー可能番組のみ対象とする
DiXiM Playerのメニューから「自動ダウンロード」を選択します。自動ダウンロードの設定画面が開くので、「自動ダウンロード」の右側にあるON/OFFボタンをONにしてください。ONにすると自動ダウンロードの時間帯を設定する画面が表示されます。自動ダウンロードの時間帯とは、自動ダウンロードが実行される時間帯のことです。始まりの時間になったときに、お手持ちのAndroid機器が充電器に接続されていると自動ダウンロードが開始します。
自動ダウンロードの開始と終了の時間を設定してください。ダウンロードするコンテンツが少ない場合には、終了時間より前に終わりますが、ダウンロードに時間がかかる場合は終了の時間以降はダウンロードが始まりません。(ダウンロード終了時刻にダウンロード中のコンテンツは、その時点でキャンセルされます。)
一般的にレコーダーでは、録画された番組は特定のフォルダに保存されます。自動ダウンロードでは、特定のフォルダを指定して、そこへ新しい番組が追加された場合に自動でダウンロードします。したがって、どのレコーダーのどのフォルダに追加されたらダウンロードするかを設定します。
自動ダウンロード対象フォルダの追加
- 1サーバー一覧画面で、ダウンロードしたいサーバーをタップします。
- 2コンテンツが保存されるフォルダを長押しします。
- 3以下のメッセージが表示されるので[OK]をタップします。
「このフォルダに番組が追加されると自動でダウンロードするように設定します。よろしいですか?」 -
4以下のメッセージが表示されるので
- 新しく追加された番組をすべてダウンロードする場合は、[キャンセル]をタップします。→ 6へ
- 新しく追加された番組からタイトル名で絞り込む場合は、[OK]をタップします。→ 5へ
- 5新しく追加された番組からタイトル名で絞り込むために、タイトル名の一部を入力して[OK]をタップします。
新しく追加された番組をすべてダウンロードする場合は、何も入力せずに[OK]をタップします。 - 6設定が完了して、自動ダウンロードの設定画面が表示されます。
自動ダウンロード対象フォルダの編集
自動ダウンロード対象フォルダは、自動ダウンロード対象フォルダ一覧で設定を削除することができます。
- 1DiXiM Playerのメニューから「自動ダウンロード」を選択します。
- 2自動ダウンロードの設定画面が開くので、「ダウンロード対象フォルダ一覧」をタップします。
- 3右上の
をタップします。
- 4削除したいフォルダにチェックを入れて、[削除]ボタンをタップします。
- 5以下のメッセージが表示されるので、[OK]をタップします。
「選択した自動ダウンロード対象フォルダの登録を削除しますか?」
タイトル名絞り込み条件の編集
タイトル名絞り込み条件は、タイトル名絞り込み条件一覧で条件を削除することができます。
- 1DiXiM Playerのメニューから「自動ダウンロード」を選択します。
- 2自動ダウンロードの設定画面が開くので、「タイトル名絞り込み条件一覧」をタップします。
- 3右上の
をタップします。
- 4削除したいフォルダにチェックを入れて、[削除]ボタンをタップします。
- 5以下のメッセージが表示されるので、[OK]をタップします。
「選択したタイトル名絞り込み条件を削除しますか?」
レコーダーによっては、録画した番組をそのまま配信するだけでなく、低解像度、低ビットレートに変換して配信する機能を持つものもあります。このような機種を対象にする場合には、自動ダウンロードするときにどちらをダウンロードするかをあらかじめ決めておくことができます。
ダウンロードするコンテンツの解像度選択
- 1DiXiM Playerのメニューから「自動ダウンロード」を選択します。
-
2自動ダウンロードの設定画面が開くので、「解像度より容量を優先する」のチェックボックスをタップします。
- チェックを外した場合:できるだけ高解像度(高画質)でダウンロードします。
- チェックを付けた場合:できるだけ低解像度(低画質)でダウンロードします。
※低解像度でダウンロードしても、コピー可能回数が一回減ります。ダウンロードしたい番組がコピーワンスの場合、ダウンロード元の機器から削除され、ダウンロードされます。この場合、低解像度のコンテンツしか残らないためご注意ください。
ケーブルテレビやスカパー!プレミアムサービスの番組のように、コピー回数が1回のコピーワンスのコンテンツは、ダウンロードするとダウンロード元の機器から削除されてしまいます。ダウンロードしたコンテンツを元の機器に戻すことはできないため、元の機器からコンテンツを削除したくない場合は、以下の設定を行ってください。
コピー可能な番組だけをダウンロードの対象とする設定
- 1DiXiM Playerのメニューから「自動ダウンロード」を選択します。
-
2自動ダウンロードの設定画面が開くので、「コピー可能番組のみ対象とする」のチェックボックスをタップします。
- チェックを外した場合:コピーワンスやコピー回数の残りが1回の番組をダウンロードします。
- チェックを付けた場合:コピーワンスやコピー回数の残りが1回の番組をダウンロードしません。
2ダウンロード対象コンテンツの確認
自動ダウンロードでは、対象となる機器のフォルダをチェックして、新しく追加されたコンテンツを以下のように一覧で表示します。

ダウンロード番組一覧では、ダウンロードする保存先の容量を表示します。保存容量全体を棒グラフ全体で示し、そのうち使用している容量を左側にグリーンで表示します。ダウンロード対象のコンテンツの容量をその右側にグレーで表示します。

使用中の容量とダウンロード対象のコンテンツの合計が、保存容量全体よりオーバーしている場合、ダウンロード対象のコンテンツの容量をレッドで表示します。

ダウンロード対象のコンテンツをダップすると、以下のメッセージを表示して[OK]をタップするとダウンロードを中止できます。
「ダウンロードを中止しますか?」
ダウンロード時間になりダウンロードが始まると、コンテンツごとにダウンロードの進捗を表示します。ダウンロード中のコンテンツをタップすると、以下のメッセージを表示して[OK]をタップするとダウンロードを中止できます。
「ダウンロードを中止しますか?」
3ダウンロード結果の確認
ダウンロードに成功したコンテンツは、DiXiM Playerのメニューの「持ち出し番組」に表示されます。
ダウンロードに失敗したコンテンツは、DiXiM Playerのメニューの「自動ダウンロード」で表示される自動ダウンロードの設定画面で、「ダウンロード一覧」をタップすると表示されます。ただし、失敗したコンテンツは一度表示されると削除されるため、失敗したコンテンツが表示されている「ダウンロード一覧」を閉じて再度「ダウンロード一覧」を開いても表示されません。
自動ダウンロードできる機器については、「DiXiM for Android 対応機器一覧」からお持ちのAndroid機器メーカーの対応機器一覧をご覧ください。DTCP-IP(持ち出し) 接続確認済み機器リストでが表示されている機器から自動ダウンロードできます。